みてねコールドクターは高い?使ってみたら便利だった!料金や診察の流れを紹介

「みてねコールドクターは高いの?使ってみる前に疑問解消したい!」

「急な体調不良でみてねコールドクターを利用したいけれど、その手順を知りたい」

幼いお子さんがいる家庭では、急な体調不良や怪我がつきものですよね。

「急に高熱が出てしまったけれど、病院はもう閉まってる…」

こんなことが我が家でもあったので、以前から気になっていた”みてねコールドクター”を利用してみました。

すると、予想以上に使いやすい!助かる!!

「なんでもっと早く使わなかったんだろう」と後悔するほどでした^^;

この記事では、みてねコールドクターの料金、利用体験、そして期待以上の利便性に焦点を当て、使う前の不安を解消します!

安心して利用できるか、ぜひ記事を読んで確認してみてくださいね。

みてねコールドクターは高い?料金体系や支払いに関して

「病院に行かずとも診察してもらえる?でも料金が高そうだな…」そう思う方も多いのでは?

まずは、みてねコールドクターの基本情報や料金構成について見ていきましょう。

みてねコールドクターの基本情報

みてねコールドクターとは、往診やオンライン診療の依頼、医療相談ができるサービス

病院へ行かずに、家で診察してもらうことができます。

往診は夜間や休日に依頼が可能。病院が閉まっている時間でも安心です^^

往診時間受付時間診察時間
平日17:00~翌朝5:0019:00~翌朝6:00
土日祝24時間対応9:00~翌朝6:00
みてねコールドクター公式HPより

また、オンライン診療や医療相談に関しては24時間365日対応してもらえるとのこと!

小さいお子さんがいると、夜中に急に体調が悪くなるなんてことも。

そんなとき、すぐに専門家に対応してもらえるのはすごく安心できますよね。

みてねコールドクターの料金構成

みてねコールドクターの各サービスにおける料金構成をまとめました。

往診、オンライン診療で共通して、子どもには医療助成制度、大人は健康保険・高齢受給者証が適用されます。

なので、かかる医療費は病院で診察を受ける場合と同じ。同じ金額でサービスを受けられるのは嬉しいですね^^

往診の費用

往診を依頼した場合、医師の交通費診察費がかかります。

ただし、アプリで依頼すれば交通費は無料に。アプリからの往診依頼がおすすめです。

みてねコールドクター 往診の予約アプリ
みてねコールドクター 往診の予約アプリ
開発元:株式会社コールドクター
無料
posted withアプリーチ

診察費に関しては、みてねコールドクター公式HPによると以下のとおり。

【子ども】医療助成制度適用 
 例)東京23区…自己負担0円、大阪市…自己負担500円

【大人】時間により診察料が異なる

  • 平日の診察
    • 18:00~22:00  →8,000円~11,000円前後
    • 22:00~翌朝6:00  →12,000円~15,000円前後
  • 土曜の診察
    • 9:00~22:00   →8,000円~11,000円前後
    • 22:00~翌朝6:00 →12,000円~15,000円前後
  • 日曜祝日の診察 
    • 9:00~22:00   →8,500円~11,500円前後
    • 22:00~翌朝6:00 →12,000円~15,000円前後
  • 同住居で複数人同時に診察する場合の2人目以降の料金
    • 9:00~22:00   →2,000円~3,000円
    • 22:00~翌朝6:00 →3,000円~4,000円

オンライン診療

みてねコールドクター公式HPによるとオンライン診療は以下のとおり。

【子ども】医療助成制度適用 
 例)東京23区…自己負担0円、大阪市…自己負担500円

【大人】曜日・時間によって診察料が異なる 

  • 平日・土曜の6:00~22:00 → 1,240円~
  • 日曜・祝日の6:00~22:00 → 1,740円~
  • 22:00~翌朝6:00     → 2,430円~

医療相談

医療相談に関しては無料でサービスを受けられることができます。

医療相談ができるのはアプリのみ。アプリをダウンロードしておけば、もしもの時に安心できますね。

みてねコールドクター 往診の予約アプリ
みてねコールドクター 往診の予約アプリ
開発元:株式会社コールドクター
無料
posted withアプリーチ

みてねコールドクターの支払い方法

みてねコールドクターの支払い方法は、キャッシュレス決済のみ。

GMO後払い(コンビニ払い、銀行振込、LINE Pay)かクレジットカード払いを選べます。

みてねコールドクターで対応してもらえる症状

みてねコールドクター公式HPによると、可能な診察や検査は以下のとおりだそうです。

  • 内科
    発熱、せき、喉の痛み、嘔吐、鼻水、頭痛、腹痛、下痢、胸痛、腰痛、皮膚症状、嗅覚異常、味覚異常、アレルギー、その他
  • 外科・整形外科
    打撲、切り傷、突き指、捻挫、やけど
  • 検査
    新型コロナ抗原検査、インフルエンザ検査、アデノウイルス検査、RSウイルス検査、溶連菌検査

みてねコールドクター利用者の口コミや評判

みてねコールドクター利用者の評判を、X(旧Twitter)にて調べてみました。

実際に利用した人の口コミでは、良いコメントを多く見かけたように感じます♪

唯一残念なのは、往診をお願いしたいのに往診エリアから外れている場合

2024年1月19日現在公式HPによると、対応可能な往診エリアがある都道府県は以下のとおりです。

  • 北海道
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 愛知県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 福岡県
  • 佐賀県

これらの都道府県の中でも、往診が受けられるのはかなり限定的な地域のみ。

公式HPにて、往診場所が対象エリアに当てはまるかどうかを郵便番号から調べることができます。

みてねコールドクターでのオンライン診療の進め方と利用のメリット

オンライン診療を初めて利用してみたら、その便利さには驚き!!

ここでは、オンライン診療の進め方と実際に使ってみた感想をご紹介します。

オンライン診療の進め方

オンライン診療は、電話かアプリによって依頼をします。

ですが、電話依頼の場合もアプリを案内されるため、ここではアプリ依頼についてご紹介します。

オンライン診療の流れ
  • オンライン診療の依頼

    ・アプリからオンライン診療の依頼をする

    診察依頼を選択>患者を選択>症状を選択>体重を入力>持病や常用薬、アレルギーの有無を選択>保険証の写真を添付

  • 診察時間を確認する

    ・アプリ内で診察予定時刻を確認する
    ・診察予定時刻が近くなったら、アプリを機動して待つ

  • オンライン診療開始

    ・診察時間になると、医師からアプリでテレビ電話がかかってくる
    ・テレビ電話で診察してもらう

  • お薬の受け取り ※クリニックから薬局へFAXで処方箋を送ってもらえる

    ・受け取りに行く薬局をクリニックへ伝える
    ・薬局で薬が準備でき次第、患者側に連絡があるので、連絡をもらったら薬を受け取りに行く(薬代を薬局へ支払う)

  • 費用の請求

    ・GMO後払い(コンビニ払い、銀行振込、LINE Pay)かクレジットカードにて費用を支払う

実際にみてねコールドクターを使ってみた感想

「娘の鼻水と咳がひどい…熱はないけれど、薬をもらいたいなぁ」

今回はそんな状況で、みてねコールドクターを初めて利用してみました。

朝9:00頃にアプリにてオンライン診療を依頼すると、診察予定時間は14:00頃とのこと。

予定時刻まで時間があきますが、お家で待つだけなので病院よりも気楽!娘の機嫌が悪くなることもありません。

14:00にソワソワしながらアプリを起動して待つと、14:30頃に医師の先生からお電話をいただけました。

電話ではこちらが子どもの状況を説明して、先生が症状を説明…。病院に実際に行くのとほぼ同じ感じ!

最後に薬を処方していただいて、電話を終了しました。

その後、近くの薬局へ処方箋を送ってもらいました。

ところが、クリニックから連絡があり、私が指定した薬局からはFAXを送っても連絡がつかないとのこと…。混んでいたのですかね^^;

もう一度薬局へと連絡してみて、それでも連絡が取れない場合は、別の薬局へFAXを送ってくださると。

そして連絡を待っていると、最初に私が指定した薬局に連絡が取れたとお電話いただけました♪

子どもを連れて薬局に向かわなくてはいけなかったので、なるべく近くで受け取ることができて良かった…^^;

薬局からも「お薬の準備ができました」とお電話があり、16:00頃受け取りに向かいました。

連絡いただいてから薬局に到着しているため、お薬の受け取りもスムーズ。

ほぼ待ち時間なく、お薬を受け取ることができました^^

小さなお子さんを連れての病院って結構大変ですよね。

どのくらい待つかも分からない、子どもの機嫌が途中で悪くなるかもしれない、病院で何か違う病気にかかる可能性があるかもしれない…。

みてねコールドクターのオンライン診療なら、そんな苦労や心配の多い子連れ診察が、ラクに受けられるなぁと強く感じました^^

まとめ

  • みてねコールドクターでは、往診やオンライン診療、医療相談が可能
  • みてねコールドクターの料金構成は、子どもには医療助成制度適用、大人は健康保険・高齢受給者証が適用される
  • みてねコールドクターは良い評判が多い!
  • みてねコールドクターを利用してみたら、オンライン診療の便利さに驚き!

「みてねコールドクターは高いのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。

みてねコールドクターは、往診やオンライン診療で使い勝手がよく、費用も病院とほぼ同様。

実際に利用してみると、子どもの急な体調不良に頼りになる存在でした!

今回はは、私自身の利用体験を交えながら、みてねコールドクターの使い勝手や利便性に焦点を当てました。

これを読んで、みてねコールドクターの利用前の不安が解消され、安心して利用できればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました