土鍋でご飯1合を炊くのに失敗しない方法とは?焦げる原因と対策も紹介 

土鍋-ご飯1合

「土鍋でご飯1合分を炊くにはどうしたらいいの?」

この記事では、土鍋で美味しいご飯を食べたいという方に向けてこんな疑問にお答えします。

炊飯器よりも早く美味しくご飯が炊けると愛用者の多い土鍋。

「お店で食べるような、ふっくらホカホカなご飯をお家でも食べたい!」そんな思いから、私もついに土鍋デビューしました。

とはいっても、うちでご飯を食べるのは私だけ。毎食ホカホカの出来立てご飯を食べるとしたら、炊く量は1合で十分たります。

そこで、土鍋でご飯1合分を炊く方法を調査!その方法を実践したら、失敗せずに1合分のご飯を美味しく炊くことができましたよ。

また、焦げを簡単に落とす方法や、焦げつき対策、オススメの土鍋などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

土鍋を使ったご飯1合の炊き方とは?失敗しない方法を紹介!

土鍋を使って炊いたご飯はふっくらとしていて、格別な美味しさ!

一度食べると、毎食炊き立てのご飯を食べたくなってしまいます。

では、土鍋を使って1合分のご飯を炊くにはどのようにしたら良いのでしょうか?その方法は以下の5STEPです!

  1. 米をとぐ
  2. 米を水に浸す
  3. 沸騰させる
  4. 弱火にする
  5. 蒸らす

ただし土鍋によっては炊飯方法が異なる場合もありますので、説明書をよく読んでくださいね。

また、最後におこげを作る方法もご紹介します。参考にしてみてくださいね。

①米をとぐ

お米をとぐ理由は主に2つ。一つは、肌ヌカやゴミを取り除くため。もう一つはお米に軽く傷をつけて吸水しやすくするためだと言われています。

美味しくご飯を炊くには、正しく米とぎをすることが大切。

特に、乾燥しているお米は水を吸いやすいので、お水の扱い方がポイントです。

お米のとぎ方
  • STEP1
    お米と水を入れて2~3回かき混ぜたら、すぐに水を捨てる

    とぎはじめのお水をよく吸収するので、浄水器の水などを使うのがオススメ

  • STEP2
    水が切れたら、20回ほどかき回すようにお米をとぐ

    お米が割れないように、優しくかき回す

  • STEP3
    水を入れて一度かき混ぜ、とぎ汁を捨てる

    水を入れたままとぐとお米同士で摩擦が起きないため、といだ後に水を入れる

  • STEP4
    2・3をあと2回繰り返す
  • STEP5
    お米が透けるくらいの透明度になったら終了

②水に浸す

といだ後のお米をボールに入れて浸水させます。

お米を水に浸すのに土鍋を使ってはいけないの?

ボールと聞いて、そう思った方も多いのでは?実は、浸水を土鍋で行うと鍋が傷んでしまうのです。

土鍋を使ってお米に浸水させると、土鍋自体もよく水を吸収してしまいます。

その結果、火にかけたときに土鍋がひび割れしてしまうかもしれません。

少し面倒かもしれませんが、大切な土鍋を長く使用するためには必要な一手間。

お米をといで浸水させるまでの工程は別の容器を使うと、土鍋のひび割れを防げます。

また、浸水時間の目安は、夏と冬で以下の通りです。

  • 夏:30分~60分
  • 冬:60分~120分

お米の粒が真っ白な状態になったら、芯まで吸水できたサイン。お米の状態を見て、水切りをしてから土鍋へと移しましょう。

ちなみに、玄米を使用する場合はさらに浸水させる必要があります。目安は6~7時間以上

半日ほど浸水させる必要があるので要注意です。

お米の浸水方法についてはこちらの記事でも紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

③沸騰させる

お米と水(200cc)を土鍋に入れて、火にかけます。

鍋に蓋をして、初めは中火~強火。沸騰するのを待ちましょう。

沸騰しているか分かりづらいときは、蓋を取って確認してくださいね。

また、無洗米・玄米の場合は以下の通り水を塩をプラスすると美味しく炊けますよ。

  • 無洗米:水を大さじ1~2をプラスする
  • 玄米 :塩を小さじ1/2をプラスする

④弱火にする

沸騰したら弱火にして、水分が無くなるまで火にかけます。

2合以上の場合は15分ほどかかりますが、1合の場合はそれよりも短時間で水分がなくなります。

こまめに蓋を開けて水分が無くなっているか確認できたら、蒸らしへ移りましょう。

⑤蒸らす

蓋を開けたことによって温度が低下しているため、最後に10秒ほど火にかけます

その後、コンロから鍋をおろして、蓋をしたままの状態で15分蒸らしたら完成です。

土鍋でご飯1合だけ炊くときもおこげを作れる?

ご飯1合ぶんだけ炊く場合も、キレイなおこげを作ることができます!

おこげを作りたいときは、蒸らす前に5秒~10秒ほど強火で火にかけましょう。

すると、香ばしいおこげを作ることができますよ。

ただ、火加減と加熱時間を注意しないとご飯全体が焦げてしまうので要注意。

では次に、そんな失敗をしない為のポイントと、焦げてしまった時の落とし方をお伝えしていきますね。

土鍋でご飯 1号を炊くと焦げる?落とし方と対策法

ご飯1合分を土鍋で炊いていたら、ちょっと目を離したすきに焦がしてしまった…。

そんなとき、焦げを落とそうとゴシゴシこすっていませんか?

実は、こするよりも土鍋を傷つけずに簡単に焦げを落とす方法がありますよ!

また、せっかく美味しいご飯を楽しみに作っていたのに、焦がしてしまうと残念な気持ちになりますよね。

焦げるのを防ぐために、その原因と対策を覚えておきましょう。

土鍋が焦げてしまった時の落とし方

私も焦げを落とすのが面倒で、よくそのまま放置してしまいます。

ところが焦げを放置してそのまま使っていると、さらに増えて頑固な焦げに…。

落とすのが簡単なうちに、焦げをキレイにしておきましょう。

使うもの
  • 重曹
  • コンロ
焦げつき汚れの落とし方
  • STEP1
    土鍋に水を8分目まで入れ、重曹(大さじ2)を入れる
  • STEP2
    沸騰するまで火にかける

  • STEP3
    沸騰後、火を止めて数時間置いておく

    焦げが落ちない場合は、放置する時間を伸ばす

  • STEP4
    スポンジなどで洗う

ご飯の焦げを落とすには重曹を使うのがベスト!

なぜなら、アルカリ性の重曹酸性の汚れには効果抜群だから。

焦げつき汚れには、食品の物質が化学反応を起こして様々な性質を持つものがあります。

その中でも、ご飯や肉・魚・卵・麺などの焦げは酸性の汚れ。

なので重曹を使うと中和反応が起きて落ちやすくなるのです。

こちらの記事でも重曹の使い方についてご紹介していますので、気になる方はどうぞ!

土鍋でご飯を炊くと焦げる原因とは?対策法を紹介!

そもそも、なぜ土鍋でご飯を炊くときに焦がしてしまうのでしょうか?

その原因は、主に以下の3つ。それぞれの対策とともに詳しく見ていきましょう。

  • 火力が強い
  • 加熱する時間が長い
  • 目止めをしていない

火力が強い

火が強すぎると焦がしてしまう原因となってしまいます。

でも、ご飯を炊くときには強火にしなきゃ美味しくならないのでは?

ご飯を炊くときには、強い火力で一気に炊き上げるのが美味しくなるコツ。

ただ、土鍋に焦げつきができてしまった場合は火が強すぎるのかもしれません。

使用しているコンロや土鍋によって、その特性はさまざま。

土鍋の状態をよく確認しながら、火力を調節しましょう。

加熱する時間が長い

火にかける時間が長すぎても焦げる原因となってしまいます。

土鍋を火にかけているときは、なるべく土鍋のそばを離れずに異変がないか見守りましょう。

レシピ通りにご飯を炊いたとしても、上手くいかないこともありえます。

使用している土鍋やコンロによって、ちょうど良い加熱時間を見つける必要があるのです。

もし長時間加熱して焦げている匂いを感じた場合は、すぐに火を止めてコンロから土鍋を降ろしましょう。

保温性が高い土鍋は、そのままコンロに乗せておくと余計な熱が伝わってさらに焦げを増やしてしまうことに…。

コンロから土鍋を降ろしておけば、焦げる心配を減らせますよ。

目止めをしていない

目止めとは、土鍋に空いている小さな穴をでんぷんで塞ぐこと。

土鍋には素材の土に無数の穴(目)が空いているため、目止めをせずに土鍋を使用すると、水漏れやひび割れ、匂い移りにつながってしまいます。

このようなトラブルを防ぐために、土鍋を使い始めるときには必ず目止めしましょう。

目止めの仕方は以下の通りですので、参考にしてみてくださいね。

使うもの
  • 土鍋
  • ご飯
ご飯を使った土鍋の目止め方法
  • STEP1
    土鍋を水洗いして、しっかり乾燥させる
  • STEP2
    土鍋に8分目まで水を入れて、水の1/5程度のご飯を加える

  • STEP3
    蓋をしないまま、1時間弱火で加熱する
  • STEP4
    火を止めて自然に冷めるのを待つ
  • STEP5
    水洗いして、しっかり乾燥させる

でんぷんで目を塞げれば良いので、ご飯の他に片栗粉や小麦粉を使用してもOK。

片栗粉や小麦粉の方が早く冷めて、短い時間で済ませることができますよ。

土鍋でご飯 1号を炊くのにオススメはどれ?

土鍋にも様々な種類があって、迷ってしまいますよね。

ここでは、簡単にご飯を炊くことができるオススメの土鍋を3つご紹介します。

銀峯陶器の菊花ごはん土鍋(2合炊き)

引用:GINPO公式ウェブサイト
  • メーカー :銀峯陶器
  • カラー :瑠璃、飴、粉引
  • 内容量 :1200ml
  • サイズ :直径19.5cm、高さ15cm
  • 対応熱源・家電:直火、電子レンジ、オーブン、ラジエントヒーター、食洗機、冷蔵庫

目止めが不要な銀峯陶器のご飯土鍋。

蓋が二重になっているので、吹きこぼれにくくて安心して調理できます。

遠赤外線効果によりお米の旨味をじっくり引き出してくれますよ。

実際に使っている私の母が「いくつか試したけれども、この鍋が一番美味しくご飯が炊ける!」と喜んでいました。

無印良品の土釜おこげ(3合炊き)

引用:無印良品公式HP
  • メーカー :無印良品
  • 内容量 :1800ml
  • サイズ :直径22cm、高さ15cm
  • 対応熱源・家電:直火、電子レンジ、オーブン

火力を途中で調整しなくても、簡単にご飯を炊くことができます。

土鍋炊飯の一番難しいポイントは、火加減の調整。

その火加減を調整しなくても無印良品の土鍋なら美味しく炊くことができるので、初心者にピッタリな土鍋です。

こちらの記事でも、実際に使用している感想と合わせてご紹介しています。ぜひ参考にどうぞ!

HARIOのフタがガラスのご飯釜(1~2合炊き)

引用:Amazon
  • メーカー :HARIO
  • サイズ :幅21cm、奥行17.4cm、高さ19cm
  • 対応熱源・家電:直火、電子レンジ、食洗機

蓋がガラスでできているコンパクトなご飯釜。

蓋を開けなくても中の様子を覗いて、炊き上がり具合を確認することができます。

炊き上がりをホイッスルで教えてくれるので、うっかりと火を止め忘れる心配もありません。

まとめ

  • 土鍋でご飯1合を炊く方法は5STEP
  • 土鍋が焦げてしまったときは、重曹を使うと落ちやすくなる
  • 土鍋を焦がす原因は3つ【①火力が強すぎ、②長時間加熱しすぎ、③目止めをしていない】
  • 簡単にご飯1合を炊ける土鍋もある

今回は、土鍋でご飯1合分を炊く方法をまとめてみました。

土鍋でご飯を炊けば、おうちのご飯もワンランクアップ!

料亭で食べるような美味しいご飯をお家でも楽しむことができますよ。

土鍋炊飯をぜひ試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました