テレビでも取り上げられ、SNSで評判の無印良品の土鍋【土釜おこげ】。
「無印良品の土鍋「土釜おこげ」はホントに使いやすいの?」「失敗せずに美味しくご飯が炊ける?」
購入しようか迷っている方の中には、このような疑問を持つ方も多いのでは?
土釜おこげは、とても使いやすいので土鍋炊飯の初心者にもオススメですよ!
土釜おこげで土鍋ご飯デビューをした私は、使い始めてから3ヶ月。今まで土釜おこげを使って失敗したことがありません!
土釜おこげを使えば、初めてでも失敗せずに美味しいご飯を炊くことができますよ^^
この記事では、そんな土釜おこげについて紹介します。口コミや、特徴、使い方などをまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
無印良品の土鍋【土釜おこげ】の口コミは?
SNSでも評判となっている土釜おこげ。これから購入する方は、その口コミが気になりますよね。
無印良品の土釜おこげの口コミを見てみると、良い評価のコメントが多い印象です。
実際の商品レビューではこのような評価となっていました。
- Amazon :★4.1
- MUJIオンラインショップ:★4.4
一方で、少なからず悪い評価をしている方がいるのも事実。
ここでは、土釜おこげの悪い評価と良い評価をそれぞれお伝えしていきますね。
土釜おこげの悪い評価
AmazonやMUJIオンラインショップの口コミでは、このような悪い評価を見かけました。
特に多かったのは、土釜おこげの形状や重さに関するコメント。
土釜おこげの重量は約3.7kg。一般的な3合の土鍋は1~2kg程度のものが多いので、無印良品の土釜おこげは少々重く感じるかもしれません。
また、土釜おこげの形状は一般的な土鍋と異なり、鍋の淵が上に伸びたような形をしています。
土釜おこげ持ってみると、確かに滑って落としそうで怖いかも…
私もこの土鍋を持つときは、落とさないように慎重に持ち運ぶようにしています。
土釜おこげはその重さに加えて、特徴的な取っ手の形状により、持ちづらさを感じる方が多いようです。
土釜おこげの良い評価
一方で、土釜おこげの良い評価にはこのようなコメントが多く見られました。
良い評価では「土釜おこげでご飯を炊くと美味しい」というコメントがたくさん!
土釜おこげに変えて、炊飯器を手放した方も多いのだとか。
また、悪い評価でもよく書かれていた形状については、人によっては収納しやすいと感じる方もいるようです。
さらに、評価の中には「洗いやすい」「吹きこぼれしづらい」などの声があり、使いやすさを感じている人が多いことが分かりました。
無印良品の土釜おこげは土鍋初心者にもオススメ!その特徴とは?
無印良品の土釜おこげは、簡単に美味しいご飯を炊くための特徴が盛りだくさん。
土鍋初心者の私でも土釜おこげは簡単に扱えたので、最初に使ったときは驚きました。
では、そんな土釜おこげの特徴をご紹介しますね。
火加減調整がいらない
土釜おこげでご飯を炊く際は、中火で20分弱加熱するだけ。細かい火加減の調整が必要ありません。
土鍋でご飯を炊くのは、強火にしたり弱火にしたり火加減の調整が難しそう…
いつもご飯を炊くとき、火を強くしすぎてよく焦がしてしまうのよね…
土鍋でご飯を炊くときに失敗しやすいのが火加減の調整。
火が強すぎたり加熱時間が長すぎたりして、焦がしてしまう方も多いのでは?
無印良品の土釜おこげでは、そんな火加減調整に関する心配がいらないので、簡単にご飯を炊くことができます。
吹きこぼれしづらい
吹きこぼれがしづらいことも嬉しい特徴のひとつ。
無印良品公式HPによると、土釜おこげは蓋に厚みがあって重たいので、鍋の中の圧力を高めることができるそうです。
その結果、土釜おこげは吹きこぼれがしづらいのだとか。
また、土釜おこげの形状にも吹きこぼれにくい理由があります。
土釜おこげは蓋から鍋の淵までの高さが2cm程あり、鍋淵よりも蓋の高さが低くなっています。
そして、蓋の形状も平らなので、蓋の間から泡が出てきても外にこぼれていかないのです。
実際に私がご飯3合を炊くときには蓋の間から泡がブクブクと出ててきますが、その泡が勢いよくコンロへこぼれたことは今までにありません。
この土釜おこげなら、五徳やコンロの吹きこぼれ掃除と決別することができますよ!
スッキリとした形状
土釜おこげには左右の取っ手がなく、スッキリとした形状。
一般的な土鍋には左右に取っ手があり、収納スペースを広くとらなければいけません。
ところが土釜おこげにはこの取っ手がないので、コンパクトに収納することができるのです。
おひつ効果がある
土釜おこげには、木のおひつと同じ通気性や保湿性があります。
なぜならば、伊賀の「呼吸する土」を使用した伊賀焼で作られているから。
「呼吸する土」と呼ばれる理由は、伊賀の土は高温で焼くと、土の中に細かい空気の穴がたくさんできるから。
焼き上がった土鍋は多くの空気を含んだ状態なので、じっくりと食材へ熱を伝えたり、蓋をしておけば通気性や保湿性を維持したりできるのです。
私も余ったご飯をよくそのまま入れておいて、おひつとして利用しています。
食べるときに土釜おこげごとレンジで温めると、炊き立ての美味しさをもう一度味わうことができますよ。
無印良品の土鍋【土釜おこげ】を使用する上での注意点
土釜おこげを使用する上で、いくつかの注意点があります。
誤った使い方をすると、ひび割れをして使えなくなってしまうことも…
土鍋を長く使えるように、正しい使い方を理解しておきましょう。
使用する前に目止めをする
土釜おこげは使用する前に目止めが必要です。
目止めとは、土鍋に空いている小さな穴を塞ぐこと。
使用する前に土鍋の目止めを行わないと、水漏れやひび割れ、匂い移りにつながってしまいます。
市販の土鍋の中には目止め不要のものもありますが、無印良品の土釜おこげは目止めが必須。
使い始める前には必ず目止めを行うようにしましょう。
ガス火専用
土釜おこげはガス火専用。IHでは使用できません。
もしIHコンロの場合は土釜おこげを使うことができないので、購入前に確認しておきましょう。
空焚きしない
中に何も入れず、空焚きするのは危険!
土鍋で空焚きをすると、鍋が割れてしまうかもしれません。
土鍋に水を入れてから火にかけるようにしましょう。
土鍋の外側が濡れている状態で火にかけない
土鍋を濡れている状態のまま火にかけると、ひび割れの原因となってしまいます。
特に素焼きの状態の底辺部分は割れやすいので、要注意。
土鍋が濡れている場合は、加熱前にしっかりと拭き取ってから火にかけるようにしましょう。
急激な温度変化を避ける
急激な温度変化も、土鍋が割れてしまう原因のひとつ。
使用後の熱い状態の土鍋に冷たい水をかけたり、使用後の土鍋を冷蔵庫に入れたりするとひび割れを起こしてしまいます。
特に土鍋を洗うときは、しっかり冷めたのを確認してから洗うようにしましょう。
十分に乾燥させてからしまう
使用して洗った後、しまうのはよく乾燥させてから。
水気が残ったまましまっておくと、カビの原因になってしまいます。
洗った後に、水を含みやすい鍋底を上にして、しっかりと乾かしておきましょう。
無印良品の土鍋【土釜おこげ】の炊き方とは?
土鍋によってご飯の炊き方にもさまざまな特徴があります。
ここでは、無印良品の土釜おこげでは実際にどのようにご飯を炊くのか、ご紹介していきますね。
土釜おこげでご飯3合を炊く方法
ご飯を無印良品の土釜おこげで炊く方法は以下の通り。
- STEP1お米(3合)を研いで、ボールに入れる
- STEP2水をボールに入れて20分お米を浸水させる
- STEP3浸水後のお米の水をよく切り、土鍋の中に入れる
- STEP4土鍋に水600ccを入れる
- STEP5蓋をして約15分~17分中火で加熱する
- STEP6蓋の間から勢いよく湯気が出てきたら、火を止める
- STEP7コンロからおろして、20分蒸らしたら完成
一般的な土鍋では、沸騰するまで15分ほど加熱した後、さらに弱火で15分ほど加熱して水分を飛ばします。
ですが、土釜おこげでは約15分~17分、中火で加熱して火を止めるだけ。弱火にする必要がありません。
沸騰後に弱火で加熱しなくても、しっかりと粒がたった、ふっくらご飯を炊くことができます。
ご飯1合分の炊き方についてはこちらの記事でも紹介していますので、参考にどうぞ!
失敗しないコツ
失敗しないコツは、中火で加熱した後に、蓋の間からブクブクと湯気や泡が出てくるのを見逃さないこと。
加熱し始めてから約15分~17分後に湯気が出てくるように火加減を調整すると、うまくご飯を炊くことができますよ。
家のコンロによって火力はさまざま。ピッタリの中火加減を見つける必要があります。
私も最初こそ火加減が分からず、時間通りに炊き上げることができませんでした。
ただ、そこから何度か試行錯誤し、今では17分で炊き上げられるようになりました。
説明書の時間通りではなくてもご飯を炊くことはできますが、約15分~17分で沸騰するように炊いた方が美味しく炊くことができますよ。
無印良品の土鍋【土釜おこげ】を使ったレシピとは?
無印良品の土釜おこげは、白米以外のお料理も応用して作ることができるのです!
ここでは、私が実際に試して美味しかったレシピをご紹介します。
おこげ付き炊き込みご飯
土鍋ではおこげ付きの美味しい炊き込みご飯を炊くことができます。
- お米 …2合半
- 鶏もも肉 …100g
- にんじん …1/4本
- えのき …1/2パック
- 油揚げ …1枚
- ◆酒 …40cc
- ◆醤油 …40cc
- ◆和風顆粒だし…小さじ2
- ◆水 …500cc
- STEP1お米を研いで、30分浸水させておく
- STEP2具材を食べやすい大きさに切る
- STEP3浸水後のお米の水をよく切り、具材とともに土鍋の中に入れる
- STEP4◆の調味料を全て入れて、蓋をして中火で約15分~17分加熱
- STEP5蓋の間から勢いよく湯気が出てきたら、火を止める
※おこげを作る場合は、2分待ってから火を止める
- STEP6コンロからおろして、20分蒸らしたら完成
ほったらかし肉じゃが
土鍋ではじんわりと具材に熱が伝わるので、しっかり味が染み込んだ美味しい肉じゃがを作ることができます。
- じゃがいも…3~4個
- 玉ねぎ…中1個
- 牛肉…200g
- ◆砂糖…大さじ1
- ◆醤油…大さじ1
- ★酒…大さじ1
- ★醤油…大さじ2
- ★だし汁…3/4カップ
- みりん…大さじ1
- STEP1牛肉と◆の調味料をビニール袋に入れて、下味をつける
- STEP2じゃがいも・玉ねぎを食べやすい大きさに切る
- STEP32の野菜と★の調味料を土鍋に入れ、蓋をして約15分~17分中火で加熱する
- STEP4蓋の間から勢いよく湯気が出てきたら、さらに5分中火で加熱する
- STEP5牛肉を入れて中火で1分加熱し、火を止める
- STEP6コンロからおろして、蓋をしたまま20分放置する
- STEP7みりんを入れて1分加熱したら完成
野菜がゆ(5倍粥)
離乳食として娘に土鍋で炊いたお粥を食べさせています。
土鍋で炊くお粥が美味しいらしく、炊飯器のお粥よりも食いつきが良い!
にんじんや玉ねぎ、かぶ、小松菜、ほうれん草などさまざまな野菜を一緒に入れて炊くと野菜も美味しく食べられますよ。
- お米…1/2合
- 好みの野菜
- 水 …500cc
- STEP1お米を研いで、30分浸水させておく
- STEP2野菜を細かく切っておく
- STEP3浸水後のお米をよく水を切り、野菜と水(500cc)と一緒に土鍋の中に入れる
- STEP4蓋をして中火で加熱する
- STEP5蓋の間から勢いよく湯気が出てきたら、火を止めて完成
※お米の硬さを確認して、もっと柔らかくしたい場合はさらに弱火で加熱する
無印良品の土釜おこげはどこで購入できる?
無印良品の土釜おこげを購入するには、いくつかの方法があります。
ここでは、土釜おこげを購入する方法を具体的にお伝えしていきます。
無印良品の実店舗で購入する
「土釜おこげを一刻も早く手に入れたい!」そんな方は、無印良品の店舗で購入するのがオススメ。
ただし、扱っている店舗がかなり少ないので、お店へ行っても手に入らないことも…。
なので店舗で購入したい場合は、事前にネットで在庫状況をチェックしておきましょう!
現在地から近い店舗を表示する機能もあり、簡単に在庫状況をチェックすることができますよ。
ただ、土釜おこげの在庫がある店舗の一覧を確認したところ、全国で46店舗しかありませんでした。
無印良品は全国に456店舗(2021年8月現在)。そのうち1割ほどのお店にしか在庫がないのですね。
さらに、在庫がある店舗でも「わずか」の表示がついている店舗がほとんど…。店舗で土釜おこげを見つけるのは大変かもしれません。
ネットで購入する
「近くに取り扱っている店舗がない」「重いから家まで届けてほしい」そんな方は、ネットで購入して配送してもらうのがオススメです。
土釜おこげを購入できる場所は、以下の3つ。
価格(税込) | 送料 | |
---|---|---|
MUJIオンラインショップ | 4,900円 | 購入金額5,000円以上:無料 購入金額5,000円未満:500円 |
楽天 | 6,850円 | 送料無料 |
Amazon | 4,900円 | 送料無料 |
どれも購入金額に対するポイントサービスがあるので、普段からよく使用している方法で購入しましょう。
ですが、公式店舗の無印良品から購入できるのは、AmazonかMUJIオンラインショップのみ。
楽天では公式店舗の販売はありません。なので値段が少々高め。安く購入したい方は注意しましょう。
ちなみに、私はMUJIオンラインショップから購入しました。
すると注文3日後に自宅に到着。意外と早く手元に届き、すぐに使い始めることができて嬉しかったです。
まとめ
- 無印良品の土釜おこげの口コミには良い評価が多め。しかし、悪い評価もある
- 無印良品の土釜おこげには簡単に美味しいご飯を炊くための特徴がたくさんある
- 無印良品の土釜おこげを長く使うためには、注意点を理解してから使おう
- 無印良品の土釜おこげでご飯を炊くときのコツは、湯気を見逃さないこと
- 無印良品の土釜おこげは様々なお料理に代用できる
- 無印良品の土釜おこげを購入できるのは、店舗・MUJIオンラインショップ・ECサイト
今回は無印良品の土釜おこげについてまとめてみました。
「土鍋でご飯を炊くのはむずかしそう…」なかなか土鍋に手が出せない方もいるかもしれません。
私も以前はそう思っていましたが、土釜おこげを使ってみてビックリ!「土鍋でご飯を炊くのはこんなに簡単なのか!」と驚きました。
ぜひ、機会があれば無印良品の土釜おこげを使ってみてくださいね。
コメント